日本語教師として 公認日本語教師 国家資格化に向けて 公認日本語教師に関するニュースを見ていて感じることは、日本語教師の専門性がより強く問われる時代になってきたということです。 では、日本語教師の専門性とはどのようなものでしょうか。 まずは母語としてではなく、外国語としての日本語... 2021.08.12 日本語教師として
わたしの話 猫に片想い 猫が好きです。あの気まぐれな感じがたまりません。 子どもの頃から猫を飼うことに憧れていますが、環境がそれを許さず、今日に至ります。 昔は近所に野良猫や、道に寝そべっている飼い猫がいたので、遊んでもらっていましたが、最近は近所で... 2021.07.25 わたしの話
オンラインレッスン Zoom 外付けモニターの使用 少人数のオンラインレッスンをZoom を使用して行っていますが、画面共有をすると、学習者の顔が小さくなり、表情が見えづらいのが気になっていました。 また、画面共有をして、資料などを見せながら授業を進める際、学習者の顔が資料と同じ画面... 2021.07.13 オンラインレッスン
日本語能力試験 日本語能力試験対策で思ったこと いよいよ明日に迫った日本語能力試験。 今回、N 3、N 2、N 1と別々のところで日本語能力試験対策の授業を担当していました。 真剣に取り組む彼らの姿を見るにつけ、私もしっかり教えなければと身が引き締まる思いでした。 ど... 2021.07.03 日本語能力試験
日本語の教え方 学生の質問レベルが上がっている 最近、感じることです。 今、教えている学生たちがみな真面目で、熱心に取り組んでいることもありますが、以前に比べ、質問のレベルが上がっています。 類義語や類似文型に関する鋭い質問が増えました。 これはネットの文法解説や母国... 2021.06.18 日本語の教え方
日本語能力試験 日本語能力試験対策あれこれ この時期、7月の日本語能力試験に向けて、一生懸命勉強している学生がたくさんいることでしょう。 日本語教育機関はもちろん、企業レッスンなどでも、試験対策に力を入れた授業が行われているところが多いと思います。 教えるためにはまず自... 2021.06.08 日本語能力試験
日本語教育その他 信濃毎日新聞『五色のメビウス』 信濃毎日新聞は多文化共生に関する記事がよく載っています。 『五色のメビウス』というさまざまな背景で日本に住んでいる外国人や、外国人と関わる仕事をしている日本人の声を届ける連載もあります。 昨今、日本語学校や留学生、技能実習生な... 2021.05.22 日本語教育その他
日本語の教え方 漢語の意味を推測する力を養う ドラマ『ドラゴン桜2』に、英単語の覚え方が出てきました。 わからない英単語が出てきたとき、単語を分けて推測できる言葉なら、そこから意味を想像することができるというような内容でした。 なるほど、漢語と同じだと改めて気づきました。... 2021.05.15 日本語の教え方
日本語の教え方 日本語の授業と教師の体の動き 対面とzoomの並行授業を始めて、気づいたことがあります。 それは授業中の私の教え方の変化です。 複数名の学生を教えるとき、私は教壇にじっとしていることはあまりありません。 教室の中を動きながら、授業を進めていくこともあ... 2021.05.08 日本語の教え方
日本語教師として 英語学習アプリと語学教育の未来 ふと思いたって、久しぶりに英語を勉強しようと英語学習アプリをたくさんインストールしてみました。 驚いたのはAI搭載アプリです。まず、現在の英語レベルを短時間でチェックしてくれます。口頭テストもあり、私の答えを即座に分析し、的確にレベ... 2021.05.02 日本語教師として