海外での日本語教育

海外での日本語教育

韓国時代の上司からのメール 2020年8月23日

先日、20数年前に教えていた韓国の日本語学校時代の上司から、久しぶりにメールが届きました。 もうずいぶん昔のことなのに、あの頃のことは鮮やかに脳裏に焼きついています。 私は韓国企業の語学研修所で3ヶ月教え、帰国し、数ヶ...
海外での日本語教育

異国に旅立つ前の緊張感 2020年8月14日

久しぶりに沢木耕太郎の『深夜特急ノート 旅する力』を読み直し、深く共感を覚える文章がありました。 名作『深夜特急』の旅を振り返りながら、『旅』について考察している素晴らしいエッセイです。 私はバックパッカーの経験はあり...
海外での日本語教育

媒介語を使用した日本語教育 2019年10月10日

韓国にいた頃、ノンネイティブの韓国人の先生方と一緒に働いていました。 韓国の日本語学校では、韓国人の教師がゼロレベルの学生に対し、韓国語を使用しながら、3ヶ月で初級を教え、その後、日本人の教師が初級の「て形」からコミュニケー...
海外での日本語教育

終戦記念日と光復節 2019年8月15日

今日は終戦記念日。韓国では光復節と言います。奪われた主権を取り戻すという意味です。 韓国に住んでいたとき、この日は外で日本語を話さないほうがいいという共通認識が日本人の間でありました。 韓国人にとっては日本人と異なる意...
海外での日本語教育

海外と日本の「教師の立ち位置」の違い 2019年4月24日

私が国内の日本語学校で留学生(当時は「就学生」)教育に携わったのは、韓国の企業語学研修所と、日本語学校で2年数カ月教えた後でした。 帰国後、教え始めた日本語学校の留学生の大半は韓国人でした。ほっとしたのを覚えています。韓国に...
海外での日本語教育

ノンネイティブの日本語教師の養成 2018年12月16日

ネットのニュースなどを見ていると、日本の国策に合わせて、海外におけるノンネイティブの日本語教師の養成が急務とされています。 私の日本語教師としてのキャリアは韓国でスタートしました。3ヶ月、韓国の企業語学研修院で教え、帰国した...
海外での日本語教育

導入ができない!2018年5月16日

初級後半に出てくる受身文。 教えるたびに、思い出すことがあります。 教師になってすぐ、韓国の企業で教えていたときのこと。 学習者である会社員はみな優秀で熱心。私より年上ばかり。予習、復習も完璧です。 他の先...
海外での日本語教育

海外で教える現実 2018年3月23日

日本語教師として、ワーキングビザを取り、海外で教える場合。 何度か、書きましたが、私は韓国で教えていました。 1度目は養成講座が修了し、採用試験を受けて非常勤になったばかりの頃。 その学校の紹介で、韓国企業の日本...
海外での日本語教育

ノンネイティブの日本語教師 2018年2月13日

韓国で教えていた頃、ノンネイティブの先生がたくさんいました。 ノンネイティブの先生は3ヶ月で韓国語を使い、日本語の初級を全て叩き込みます。 その後、ネイティブの日本語教師が初級文型を再度、導入し、話せるように指導してい...
海外での日本語教育

20年前の韓国 2018年1月22日

寒さ、雪とくれば、20年前の韓国を思い出します。 2年、住んでいましたが、冬は-10℃、20℃の日もありました。 それなのに、日本語学校のクラスは朝6時半から始まるのです。クラスに来るのは出勤前の会社員や、大学生。 ...
タイトルとURLをコピーしました