日本語学校・留学生

日本語学校・留学生

最後の教案

留学生の卒業が迫ってきました。 「先生、僕たちが卒業したら、寂しい?慣れてるか。」 学生に聞かれ、答える間もなく自己完結されてしまい、笑いました。 慣れていると言えば、慣れていますが、やはり寂しいものです。地方の学校の留...
日本語学校・留学生

なぜ教案を覗く?

日本語教師は教案を書いて授業に臨みます。 経験が長くなってくると、ひたすら教案通りに授業を進めることは少なくなってきますが、教案は授業の「骨」であり、学習項目についての分析が記入されているので、お守りのような存在だと思います。 ...
日本語学校・留学生

「先生、『鬼滅の刃』の意味は?」

日本で大ブームの『鬼滅の刃』。 私は見ていないのですが、海外でも人気があるというネットニュースを見て、日本のアニメが好きな学生の顔がたくさん浮かびました。 授業中、または、休み時間に話題に出るかもしれないと思い、一応、大まかな...
日本語学校・留学生

教師に休み時間がない時期

日本語学校の留学生クラスは、4コマありますが、必ず休み時間があります。 時間配分は学校によって違います。 日本語能力試験を間近に控えたこの時期。 特に、中級レベル以上は、試験対策の授業が多くなりますが、休み時間も学校で使...
日本語学校・留学生

日本語学校は必要な存在

新型コロナウィルスの流行は、全国の日本語学校にも深刻な影響をもたらしました。 4月入学予定だった留学生が、いまだ来日できない、または、ようやく少しずつ来日し始めているという状況だと思われます。 これを機に、日本語学校を経由せず...
日本語学校・留学生

アイフォン トゥエルブ

iPhoneの新機種の発売が近くなると、学生がうれしそうに教えてくれます。 最近も、「先生、アイフォンじゅうにが発売されますよ!」と、複数の学生が教えてくれました。 「‥そうなんだ。日本人は、トゥエルブと言うからね。じゅうにじ...
日本語学校・留学生

「今がいちばん若い」

この言葉が好きです。 誰にとっても、今がいちばん若いという意味です。 20代半ば過ぎの学生を教えていると、時々、「先生〜、私、もう◯歳ですよ。」と、男女問わず、唐突に嘆かれることがあります。 アジアの学生に多いです。 ...
日本語学校・留学生

日本語教育機関の本棚

日本語学校、日本語教育機関の本棚は宝の山です。 新人教師の頃から、教えている教育機関の本棚にある、見たことのないテキストや、教師向けの専門書を必ず開いてみるようにしています。 例えば、日本語学校の本棚には、学習対象者である留学...
日本語学校・留学生

12月の日本語能力試験と留学生

今の時期、日本語能力試験を受験する外国人学習者は、必死に試験勉強に励んでいます。 特に、来春、卒業を控えた日本語学校の留学生は、専門学校などへの進学の準備と受験をしながら、同時に試験勉強もしなければなりません。 今年は新型コロ...
日本語学校・留学生

新しいテキストで教える 2020年10月3日

秋から留学生クラスの授業が増えることになりました。 新たに、中級のメインテキストの授業を担当します。 レベルにかかわらず、メインテキストは読解、語彙、文法、会話など、さまざまな練習ができる構成になっており、教師にとって...
タイトルとURLをコピーしました