わたしの話

わたしの話

今年の抱負

年が明けて、先週から少しずつ仕事が始まり、日常が戻ってきました。 年末年始は久しぶりに仕事から離れることができたので、ゆっくり過ごしながら、2022年の仕事について考えていました。 今、複数ヶ所で日本語を教えていますが、継続し...
わたしの話

猫に片想い

猫が好きです。あの気まぐれな感じがたまりません。 子どもの頃から猫を飼うことに憧れていますが、環境がそれを許さず、今日に至ります。 昔は近所に野良猫や、道に寝そべっている飼い猫がいたので、遊んでもらっていましたが、最近は近所で...
わたしの話

ゲームと語学の関係性

最近の朝の日課は育ったブタを出荷し、子ブタにエサをやることです。 もちろんリアルではありません。『ようとん場3D』というゲームです。 子どもの頃からゲームにハマった経験はなかったのですが、生まれて初めてハマってしまいました。 ...
わたしの話

「バッタソフト」で二度びっくり

諏訪市でイナゴの甘露煮がたくさん突き刺さっている「バッタソフト」が売られていると知り、驚きつつ、授業で紹介したことがあります。 虫を食べることに抵抗のある私は、そのインパクトのある画像を見て、「ううっ‥」となりました。 これに...
わたしの話

渡鬼と橋田壽賀子の日本語

『渡る世間は鬼ばかり』に今更ながらハマっています。 藤岡琢也演じる初代大吉が出演しているシリーズを見ています。 昔、違うシリーズを見ていたことがあるのですが、自分が年を取ったせいか、登場人物に対する見方が変わりました。 ...
わたしの話

プロレスと介護

宮藤官九郎のドラマ『俺の家の話』が始まりました。 主人公の長瀬智也のプロレスシーンが思いの外、リアルで興奮しました。 それだけでなく、大好きだったブルーザー・ブロディーの猪木戦の映像が流れたり、長州力が本人役で出演していたり、...
わたしの話

2020年の「私の漢字」と今年の抱負

昨年末の授業で、「今年の漢字 ベスト3」を紹介してから、学習者に自分の一年を振り返り、漢字一字で表現してもらいました。 ほぼ全てのクラスで行いましたが、やはり新型コロナウィルスによるストレスや一時帰国ができないつらさを漢字で表現して...
わたしの話

韓国人の友達

社会人一年目の連休に、大学時代の友人とソウルに遊びに行きました。 ソウルには大学時代に同級生だった韓国人の友達が住んでいました。 彼女は街を案内してくれたり、おいしい韓国料理の店に連れて行ってくれたり、毎日、朝から晩までつきっ...
わたしの話

サンタはどこからやってくる?

今年はクリスマスのイルミネーションも控えめに感じますが、それでもやはりクリスマスはちょっとウキウキした気分になります。 クリスマスといえば、サンタクロースを思い浮かべますが、子どもの頃のクリスマスの思い出は叱られている私です。 ...
わたしの話

宇宙人に日本語を教えてみたい理由

少し前に、テキストの例文に絡めて、もし将来、他の惑星に住むことができるようになったら、住んでみたいか?という問いかけを学生たちにしてみました。 学生たちの意見を聞いた後で、「私は宇宙人に日本語を教えてみたい。」と自分の願望を何げなく...
タイトルとURLをコピーしました