今、複数の授業で『シャドーイング 日本語を話そう! 中〜上級編』を使用しています。
初めてこのテキストを見たときは、難易度が高そう、はたしてシャドーイングできるかなと思いましたが、練習を重ねていくうちに、中上級レベルの学生たちは滑らかにシャドーイングができるようになってきました。
もちろん、このテキストに入る前に、初〜中級編を練習しています。
このテキストのいちばんの目的はシャドーイングの練習ですが、それ以外にもさまざまな活動に使用してします。
自分でカリキュラムを作成している授業では時間に余裕があるので、シャドーイング部分から、よく使う会話例をピックアップし、文の一部を学生自身に考えさせ、ディスコース練習を行っています。
さまざまな場面での自然な会話がたくさん載っているので、実生活ですぐに生かすことができるからです。
また、会話でよく使う表現や慣用句、ことわざも出てくるので、特に使用頻度の高いものは、自分の経験で考えて発表させたりしています。
そして、日本事情が絡む場面の会話では説明した上で、自国との相違点を話してもらうこともあります。
最後に、このテキストは聴解練習にも適しています。
会話の一部を隠してディクテーションを行うと、中上級以上の学生にとって、効果的だと思います。
このテキストだけでなく、テキストは文法、会話、読解など、科目別に作成されていることが多いですが、それ以外の科目の指導にも役立つことがよくあります。
それを自分で考えてやってみるのも、教師にとってはいい勉強になると思います。