今回はオンラインで講座を行いました。
受講生が実際に行ったN 4文型復習の授業に対するフィードバックと、これから
行う介護の日本語の授業に対するアドバイスです。
受講された方は現役のベテラン介護士で、介護の技能実習生の日本語教育に携わり始めた方です。
以前、日本語教育の勉強をされています。
N 4文型は4つ。
1 〜か/かどうか、〜
定着の難しい文型です。
よく使う後文を指定し、場面を絞って教えたほうが効果的だと思います。
2 〜のは〜です
例えば、日本へ来たのは今年の3月です。
こちらも定着が難しい文型です。どんな場面で使うのが自然か、例文をたくさん出して、しっかり機能を理解させなければなりません。
3 〜のに使います
導入に工夫が必要な文型だと思います。
4 可能形
活用形の復習、そして、介護現場で利用者さんへの声かけでよく使用するので、
その練習も入れるといいと思います。
後半は介護の日本語の教え方。
テキストをうまく活用しつつ、現場で役立つ関連語彙や、リアルな会話練習を
プラスアルファで入れていくと、
より効果的だと思います。
以上のようなフィードバック、
アドバイスを致しました。
4回の受講、どうもありがとうございました。

