日本で印鑑を作る学生が結構います。
非漢字圏の印鑑は興味深いです。
カタカナもあるし、漢字もあります。
ベトナムは昔、漢字を使用していたので
名前にちゃんと漢字があることが多いです。
他の国の学生はいわゆる当て字で印鑑を作ることが多く、自分の好きな漢字を使ったり、日本人に当ててもらった漢字で作る学生もいたりして、
見ると、おもしろいです。
中には、漢字の意味を考えると、止めたくなることもあり、思わず指摘したりしますが、大抵、「これがいい!」と言われます。
日本人からみると、印鑑を持つのは当たり前のことで、おもしろい物とは思えないのですが、学生はどこか誇らしげに見せてくれたりするので、印鑑に対する
見方が変わります。
また、捺印するとき、方向が斜めになったり、横になったりしていて、
真面目な「印鑑」という存在がかわいく感じられます。
もちろん、正しい押し方を指摘しますが。
自分の名前が漢字でなかったら、どんな当て字で印鑑を作ろうかなと考えてみると楽しいです。
私の下の名前はひらがななので、いつか作ってみたいです。