「だもんで」の衝撃 2019年11月日

以前、投稿で方言について書きました。

関西に住んでいた頃も、長野に住んでからも、方言は使わないというか、使えない。
自分の日本語を意識してしまい、身につかない。
介護施設のバイトでは、あえて使うことはある。(語尾の「〜だで。」)

このような内容でした。

ところが、先日、知人に指摘され、
驚いたことがあります。

「『だもんで』を使うんですね。さっきから何回も言ってますよ。長野の方言ですよ。」

自分では全く気づいておらず、「だもんで」の意味すらわかりませんでした。

聞くと、「だから」という意味の長野の方言だそうです。

一体いつから使っているのか?
誰の影響で身についたのか?

考えこんでしまいました。

方言をバカにしているわけではありません。方言は魅力的で大好きです。

ただ、仕事柄、自分は使うようにはならないだろうと思っていたのです。

たぶん授業中は使っていないと感じています。
使うと、学生は鋭いので指摘してくる
はずだからです。

ちょっとショックを受けている私を救ってくれたのは知人の一言。

「いいじゃないですか。長野県民になったってことですよ。」

長野に住んで十数年。

来たばかりの頃は誰も知っている人が
いなくて寂しかったです。

でも今は、たくさんの素晴らしい方々と
出会い、仕事やプライベートで交流しています。

そのような生活の中で身についた
「だもんで」。

そう考えると、うれしいような気もしてきました。

タイトルとURLをコピーしました