日本語教師研修kotenの目指すもの 2019年1月29日

フリーランスとして、研修講座を行っている理由のひとつは「自由にできる」ことです。

過去に、日本語教師養成講座、日本語学校の採用後教師研修、新人教師研修などに携わってきましたが、その教育機関の目指すものに合わせて、研修を行っていました。

この経験があるからこそ、今、ひとりで研修が行えるわけで、教師研修の基礎を教わったと深く感謝しています。

今はそこから離れて、自由に講座を行っていますが、私の講座の目指すものは「教師としての思考力を養うこと」
です。

養成講座の受講生時代、新人教師時代、中堅教師時代。
自分がどんなことで悩んできたか、どうやって克服しようとしてきたか、鮮明に脳裏に焼き付いています。

その時々で、悩みは変化していきます。

どうやったら、わかりやすくて楽しい授業をするための教案が組み立てられるのか。

中級、上級文型をどのような切り口で分析し、学生にそれをわかりやすく教えればいいのか。

教えるスキルだけではなく、学生と良好な関係を築けるように、どのような接し方をすればいいのか。

私自身、常に思考しながら、教え続けてきました。

今は日本語教育の教材も、教え方のマニュアルも充実していますが、私の講座では、できるだけ「自分で考える」
時間を持っていただくことを意識しています。

今の自分の精一杯の力で考えていただく。そして、対話を通して、何か気づきを得ていただけたらと思っています。

学生と同じく、教師もなりたての頃は「0レベル」。
そこから、一歩、一歩、進んでいくものだと思います。

完璧な教師も、完璧な授業も存在しません。
私もまだまだ発展途上です。

研修講座は私にとって、授業と同じくらい楽しくて、やりがいがあり、そして、勉強になります。

細く長く続けていくつもりでおります。

タイトルとURLをコピーしました