介護職員初任者研修を受講していると、学びながら、介護の日本語教育に使える活動を思いつくことがあります。
すかさずメモをしておきます。
得した気分になります。
また、学生の要望で、N1、N 2レベルの語彙を実際にどのような場面で使うか、
学びたいと言われ、どうやって教えるか、考えていました。
このレベルの語彙はニュースや、書き言葉、ビジネス日本語などで用いられるものが多いです。
耳にしたり、目にしたりしても、使いこなすのはなかなか難しいです。
語彙のテキストは例文、母語訳つきのものが出版されていますが、自習には限界があります。
頭の片隅に置きつつ、先に、他の要望として出ていた生教材の準備をしていたところ、生教材からN1、N2の語彙の使い方を学ぶ練習を思いつきました。
活動集は初級から上級まで、出版されています。
授業でそのまま使用したり、アレンジして使用することもありますが、自分で思いついた活動を行うのは本当に楽しいです。
今から実際にやってみるのを楽しみにしています。