筋トレのやり方 2018年9月2日

筋トレをしていると言うと、やり方などを聞かれることが多いのですが、私は今、週1回、10分程度、「トレ-シーメソッド」というアメリカ人の元バレリーナの方が開発したインナーマッスルを鍛えるDVDで筋トレをしています。

全てのメニューをこなすと、かなりハードです。プログラムの中から、軽いダンベルを使うトレーニングと、椅子を使う腰から足を鍛えるトレーニングのみやっています。

必ず姿見鏡を横に置き、自分の筋肉の動きが見られるように、タンクトップとショートパンツで行います。
週に1回、たった10分で、筋肉はついています。

ただ、これは私が学生時代、毎日、筋トレをしていたからだと思います。当時は全身、筋肉の塊でした。元、運動部だと、筋トレの仕方、追い込み方がわかります。また、筋トレの効果もすぐに出ます。

運動部ではなかった友人にDVDを紹介しても、効果はありませんでした。そういう方は自分でトレーニングをするより、ジムに通うことをお勧めします。プロがいろいろ教えてくれますから。

筋トレで大切なのは継続することです。止めると、あっという間に元に戻ります。継続するためには、無理して頑張り過ぎず、できる範囲で、短時間、行うことが大切です。

今は体力維持のため、やっていますが、実は、11年前、今よりかなり体重がありました。太ってはいませんでしたが、お腹周りは立派なものでした。

ある時、授業の休み時間に、学生に「先生、妊娠おめでとう!」と言われ、ショックを受け、全否定したところ、「他の学生もみんな思っているのに…」と言われ、学生たちに確認してしまったことがあります。その後、「トレーシーメソッド」を始めました。効果が出てからは、止めてしまい、また始めたのは2年前からです。

年を重ねていくと、体力は衰えますよね。日本語教師は体力も使うので、筋トレや、運動などはしていたほうが体調管理がしやすいのではと思います。

タイトルとURLをコピーしました