激動の時代に入りつつある日本語教育業界。
まだ混沌としている状況ではあるものの、今後、日本語教師の活躍の場が広がっていくのは間違いないでしょう。
どんな教育機関、企業であれ、「大人数クラスで全レベル教えられるスキル」は大いに役立つと思います。
そのスキルを身につけるために、最適なのは国内の日本語学校、専門学校の日本語科です。
理由は…
0レベルから上級レベルまでクラスがあること。
チームティーチングなので、他の教師から学ぶことが多く、自分の足りない点にも気づけること。
学生の多国籍化が進んでいるので、各国の母語の干渉がわかるようになること。
直接法で教えるスキルを身につけることができること。
このような経験を通して、スキルをある程度、身につけてから、
海外における日本語教育、介護の日本語教育、生活者のための日本語教育、技能実習生などに対する日本語教育、ビジネスマンに対する日本語教育、
学校教育…というような自分の関心のある分野に特化していくのはいいと思いますし、
実際、そのような日本語教師もたくさんいると思います。
私は今まで日本語学校以外の多くの機関で教えてきましたが、日本語学校で学んだスキルがとても役に立っています。
ただ、「日本語教師なら、日本語学校で教える経験は必須である。」とまでは思いません。
これから、いろいろな選択肢が増えていくと思うので。
あくまで自身の経験を通しての主観です。