~たことがあります の導入、ドリル、応用練習を私が授業をしました。
マンツーマンの講座なので、架空の学生とやり取りをしたりしながら、なるべく実際の授業のように進めました。
ここで初めて動詞のた形が入るので、その導入と練習のさせ方。て形と同じルールなので、て形を思い出させながら、
導入します。
また、この文型は例文をたくさん出して、意味を理解させます。
た形の練習後、少しドリルをしてから、確認として、学生全員に完成文を自分の経験で発表させます。ここで、非文がないか、再度、文型の理解度を見ます。
応用練習はインタビューワークと、会話練習を準備しました。
ちなみに、日本語教育では、国語文法と
異なる品詞の言い方、分け方があります。
動詞は3つのグループに分け、通常、2グループ→3グループ→1グループの
順で、活用形を提示していきます。
次回は年明けで、宿題は2コマの教案作成です。
