アクセントの落とし穴 2018年1月7日

関東と関西はアクセントも違うものが多いですよね。

日本語の授業は東京アクセントで教えますが、長野は一見、あまり違いがないように感じます。これが曲者です。

事務室で、先生方の会話を聞いていて、あれ?アクセントが…と思うことがあります。

例えば、「半袖」。

私が指摘すると、先生方はみな辞書で確認を始めます。私の言葉を鵜呑みにしないところが教師らしい。

アクセントや語彙、語尾、地方によって違います。

東京で育った私もアクセントを間違えることもあります。

地方で育った先生方が、共通語で教えるのは私より大変なことで、すごいなと
思います。

時には、学生に方言を紹介することも
あります。たいてい外国にも方言があります。

それにしても、関西に住んでいたときは、関西弁に衝撃の連続でした。

言葉は本当におもしろいですね。

タイトルとURLをコピーしました