非常勤と専任講師 2017年10月25日

日本語学校でどちらも経験したことがあります。私の経験と、情報などから、その違いに触れます。
但し、学校によって、違いはあるので、
ご了承ください。

非常勤について

週2回~4回くらい担当。1日4時間が基本。
自分の都合に合わせて、曜日や時間を決められることが多い。子育て中の方、掛け持ちをしている方なども多い。

また、新人教師で、ゆっくりじっくり経験を積んでいきたい方にも向いている。

仕事は、授業がメイン。テストや宿題のチェックもする。また、学生管理も多少、含まれる。心配な学生などがいたら、担任に報告する。

授業についても、担任に相談できる。複数の教師でクラスを担当するので、他の教師から学ぶことも多い。

非常勤でも、担任を持つ学校もある。担任は授業以外にも、学生管理、カリキュラム作成、成績表記入などの仕事がある。また、学生と密に関わることになるので、悩みを聞いたり、カウンセラー的な役割も持つ。
担任は責任も重くなるが、やりがいがあり、学ぶことも多い。担任手当ても出る。

私は非常勤を長く経験してきましたが、授業に集中できて、よかったです。担任を持っていた学校もあります。

大切なのは、自分で目標を持つことだと思います。1年で初級をマスターする、3年で上級までマスターするなど。

どのレベルでも教えられるのは、非常勤として強みになります。

ペースは人によって、違っていいと思いますが。

ベテランの非常勤になると、授業見学をされたり、後輩に相談されることもあります。

次回、専任講師について書きます。

タイトルとURLをコピーしました