気になるところではないでしょうか。
日本語教師を始める年齢は、幅が広いです。
新卒、20代~60代まで。
私は会社員を3年してから、日本語教師養成講座に通い、教師になりました。
30代、40代で子育てをしながら、教師を始める方も多いです。
大切なのは年齢ではなく、日本語教師になりたい!という強い気持ちだと思います。
最近は、退職後に、教師になる方も増えつつあります。
また、教師になるまでの職務経験は仕事に生かせます。もちろん、新卒は新卒の方のよさがあります。
学生にとっても、いろいろな教師に習うことはメリットです。
ただし、何歳からスタートするにせよ、どんな経歴があるにせよ、日本語教育を1から学ぼうという真摯な姿勢と努力はもちろん欠かせません。
日本語を話すことと、教えることは別物だからです。
最後にひとつ。どんなに素晴らしい経歴をお持ちでも、日本語教師としては1年生であるという謙虚な気持ちが大切だと思います。学生には伝わりますから。
私は20代~60代の方まで、研修をしたことがあります。
年齢を理由にあきらめないで、挑戦していただきたいなと思います。